2019年09月05日
1958NORTON DOMINATOR 長野県Tさんプチ報告その7
もう小姑のような話しはしたくないからスルーするつもりでいたものの、やはり話を巻き戻す。これは88のフロントのアクスルシャフト・・・再びマツエダ怒り心頭、爆発寸前です。
皆さんの命を載せているホイールの中心にはベアリングとシャフトがある・・・この写真を見てなにか感じないか?
一番下がフロントのアクスルシャフトで真ん中が新しく取り寄せたモノ。良~くみると旋盤加工の粗い跡があって右側よりも左側が細くなっているのが分かるだろうか?・・・
この軸受けの内径は17mm、それに挿入するシャフトの外径は当然17mm以下。モノが正確に機能し自然に挿入できる為に各々その隙間が決められている。で、この場合のそれは最大100分の5mmだ。にも関わらず実物は10分の3mmもある・・・いいですか100分の3mmではありませんよ、10分の3mmですよ・・・これは実に設定の6倍もの値、競技用としての基準を100分の3mmに設定したとすると実に20倍の差があるって事ですよ・・・
この絵を見て何とも思わないかい?・・・
解説しよう・・・シャフトが錆びて体裁悪いからクロームメッキをかけた→厚みが厚すぎてシャフトが入らない→なら、旋盤でメッキを削ろう→ところがシャフト自体を削ってしまい、おまけに斜めに削ってしまった→細くなり過ぎてガタガタする→もう、やりよう無いからそのまま取り付けた・・・これがその真相だ。
そしてこれはリアのアクスルシャフト、ベアリングの内径は17mmであるもののカラーが入りシャフト径は14mm。だがフロントよりも更に隙間が大きい事が分かる・・・
このリアはもうひとつ悪い・・・フロント同様に旋盤で削り過ぎたものの、どうしようもない位に細くしてしまった→そうだ、もう一度クロームメッキかけよう!→それでも厚みがまだ足りない→もういいや、そのままつけちぁえ!・・・これがリア側の真相、これじゃもうめちゃくちゃだよ。
最も私は馬鹿じゃない。この88のオーナーのTさんとは、別にクラシックカーレースに興味もなければイギリス車にそんなにこだわっている訳じゃない。只々カッコイイ乗り物に乗りたい触れていたい只それだけの人。彼のガレージに行けば私も大好きな超有名なアメ車のマッスルカーが置いてある。そこにフェザーベットフレームの粋なレーサーを加えたいだけの人。だから、過度の整備は必要もないし安全快適に走れるようにすればイイだけの話し、そんな事は百も承知だ。
だが、残念ながらこれはそれ以前の話しだ。自動車整備士として自信を持って渡す事など絶対に出来ない危険なモノだ。・・・まぁ昔と違い今は多様性が認められる時代、何でもうけりゃイイじゃん!って時代らしい。それでもやって良い事と悪い事があるだろう?・・・更にこんな車体を買ったTさんにも責任がある。だからこそ徹底して修理するって訳だ。
さて、皆さんも分かっているかい?この下劣な整備の根本的な間違いがどこなのかを・・・それはメッキの選択なんだよ。精度を保ちたいネジ部や接合部には本来切削研磨したままにするもの。但し、どうしてもメッキを載せたい場合は薄い皮膜のメッキを選択する、それが当時の亜鉛メッキだ。それを何を血迷ったのか装飾用のクロームメッキをかけてしまう、精度が必要なアクスルシャフトのネジ部から軸から全てにぶ厚いクロームメッキをかけたところが間違いの始まりだ。
そして、今は前後共に薄い皮膜のメッキに包まれた新しい正規のシャフトが入っている。真っすぐについたフロントフォークに、水平に取り付けられたスイングアームに、それらに対して正確な角度の車軸を維持している。世のモーターサイクルの歴史を塗り替えた名品「フェザーベットフレーム」・・・古いモーターサイクルとてこの程度の精度は出ているさ。誰しも認める名品だからこそ、こうした内容の伴ったカタチじゃなきゃイケないんだよ・・・ 松枝
1975 NORTON COMMANDO 850 Mk3 Roadster プチ報告その6
1965 TRIUMPH T120R プチ報告その4
1958 NORTON DOMINATOR 88 長野県Tさんプチ報告その17
1958 NORTON DOMINATOR 88 長野県Tさんプチ報告その16
1958 NORTON DOMINATOR 88 長野県Tさんプチ報告その15
1958 NORTON DOMINATOR 88 長野県Tさんプチ報告その14
1965 TRIUMPH T120R プチ報告その4
1958 NORTON DOMINATOR 88 長野県Tさんプチ報告その17
1958 NORTON DOMINATOR 88 長野県Tさんプチ報告その16
1958 NORTON DOMINATOR 88 長野県Tさんプチ報告その15
1958 NORTON DOMINATOR 88 長野県Tさんプチ報告その14
Posted by nunobiki_classics at 13:00
│作業中車両のプチ報告