2020年01月02日
2020年 布引クラシックス 新年のごあいさつです。

布引ファミリーの皆さん、「新年明けましておめでとうございます、昨年度のご愛顧、誠にありがとうございました。」 修理や車検を依頼頂いた方、車両を購入頂いた方、一緒に旅をした方、皆さんとのやりとりのひとつひとつが私の素敵な思い出となりました。心から感謝致します・・・(おじぎ)
今年もいろいろありましたが、その中でも「愉悦の英車神髄」 私の手掛けた車両を取り上げて頂いた事。これまた私のみならず顧客の大切な思い出となりました。
そして、それはひとつの誌面を作るには大変な苦労があるんだと、直に知る事も出来ました。幾つもの工程を経て作られた誌面を見ながら「彼らに負けないだけの仕事をしなきゃイケないなぁ…」私自身の更なる奮起ともなりました。 「愉悦の英車」購入は→コチラ
で、試乗の際 「A10、いいよね…」 と意見が一致。YASさんとSIBAちゃんと私、みんなモーターサイクルには詳しい。そんな三人が揃って口に出した「クランクの振動が絶妙な鼓動感を生むよなぁ…」 そんなA10の魅力を今年は皆さんに伝えてみたいなと思ったりしました。(ご両氏に心から感謝、また寄ってくださいね…) 以前のブログ→コチラ
今、同じくA10のRGS も販売に向けて準備中。スタンダードなA10とスポーティーなA10の魅力を別角度から皆さんにお伝えできればなと思っていますよ。 A10 RGS 入庫案内は→コチラ

そして、今年もいろいろとお客さん来て下さいました。その中を代表してKさん改めてご紹介します。彼はトライアンフが欲しいと沖縄県は石垣市から飛行機に乗って2回も来て下さいましたよ。数の少ない1964のボンネヴィルを確保。彼の為にガンガンに努力したいと思っています。Kさんありがとうね。
さて、昨年度のごあいさつで「人生は一度きり、愛車と共に沢山走りましょう!」っと、申しました。皆さんは如何でしたか?松枝はそこそこ走らせて頂きましたよ。
特に東京のY氏と走った信州八ヶ岳・・・ゲノム編集とか難しい仕事をしているけど楽しい人、いろいろご苦労お掛けしました、ありがとね。 布引信州ツーリング→コチラ

大阪のM氏と走った九州阿蘇山・・・彼との付き合いは長く私にとって最も大切な顧客のひとり。素敵で硬派なトラ乗りなんですよ。また春には走りに行きましょうね。 このように旅は大切、信州の旅も九州の旅もどれだけ私に豊かな思い出を与えてくれた事でしょう・・・今年も絶対走ります! 「布引阿蘇山&宮崎ツーリング」→コチラ
そして、2020年度の布引クラシックスの目標は三つ 「皆さんの車両の早期完成!」 「店舗移転の実行!」 「愛車を整備するぞ!」 最後は極秘事項。わたくし松枝の愛車の定期分解整備します。たまには自分の愛車も整備しないとね・・・「では皆さん、今年も布引クラシックスをどうぞよろしくお願い致します!」 2020.01.01 布引クラシックス 社長 松枝
2019年06月23日
布引クラシックス 「軽作業」 只今受付中です!
布引クラシックスでは作業の効率を図る為、以下に区分けし作業を進めています。
・「契約済み車両整備」・・・布引クラシックスで購入頂いた車両の納車に向けた作業。
・「販売用車両整備」・・・布引クラシックスが販売する為の車両整備。
・「一般重整備」・・・レストア作業、エンジン分解修理など大掛かりな作業。
・「軽作業」・・・車検や不調など比較的軽度な作業。
で、只今「軽作業」枠に空きが出ましたのでご案内致します。
「整備頼みたいけど聞きづらいなぁ・・・」 そんな事はありません!担当マツエダは仏のような優しい対応で有名、特にビギナーには優しいと評判なんですよ。 車検整備・・・エンジンの不調・・・オイルやタイヤの交換・・・どんな些細な事でも構いません、遠慮せずに尋ねてください。
「こんな事聞くの、恥ずかしくないかなぁ・・・」 何も背伸びはしなくて結構。大事な事は愛車が元気に走れるようになる事!辛いのは愛車なんです。どんな風に?何処にポイントを置いて?予算はどれくらい?・・・大丈夫、如何なる場合にも真面目に貴方の話を聞くのが布引クラシックスの流儀なのです。
布引クラシックス作業状況のご報告は→コチラ
布引クラシックス自社便による納車引取は→コチラ
問い合わせ先は以下です。
布引クラシックス 079-557-1203又は090-8466-9959
info@nunobikiclassics.com
皆さんの問い合わせ、お待ちしてます!担当マツエダ
2019年03月24日
2019布引クラシックス松枝個人的ツーリング予定表
ちょっと趣向変えます。2018年度全く走れなかった松枝の2019年度個人的ツーリング予定表です。で、布引ファミリーの方で同行したい方大歓迎、日程調整して人生の思い出作りに出掛けましょう・・・(自己申告制・・・参加希望の方は松枝まで随時連絡ください。) 2019/08/25 更新

丹後半島&美味しい「和膳」の旅
丹後半島は結構行ってるマツエダがこっそりと楽しむ京都網野町の和膳・・・新鮮な魚とこの地方の郷土料理である「ばら寿司」をちょこっと堪能。その後は碧い海を眺めながらゆ~っくりと丹後半島を巡ります・・・
日 時・・・秋 もうすぐ決めます。
コースはコチラ。 ランチ「とり松」さんはコチラ

・・・秋の部・・・
信州キャンプツーリング
美ヶ原に蓼科高原に群馬県のパノラマなんとかを訪ねるキャンプツーリング・・・この上ない一生の思い出作りに出掛けます。
日 時 秋 絶対行きます!

九州・・・走りとグルメ旅
布引ファミリー初の九州ツーリング。何処へ行けば良いのが全く分からない未踏の地。フェリーを利用して九州をぐるっと堪能しますよ。
日 時・・・秋 これも絶対行きます!

亀八食堂の旅!
布引クラシックスの定番、ゴルゴ13の親父さんに会いに行きますよ!
「亀八食堂」、オプション・・・ヤマハコミュニケーションプラザ
日時・・・未定 そろそろ禁断症状が…

11月16~17日 SUZUKA sound of ENGINE
世界のモータースポーツの歴史が凝縮された夢の2日間とか・・・コチラ
モータースポーツ経験者のマツエダ、実は行きたかったんです。二輪も四輪も新旧いろいろなレーシングマシンが見れるそうだし・・・結構盛り上がるんじゃないかと・・・そして夜はもちろん「亀八食堂」コチラ、更に格安宿の「関ロッジ」に宿泊(予定)コチラ。布引クラシックス初のミーハーな観戦型ツーリング、楽しみです。

マツエダから皆さんへの問いかけ・・・
布引ファミリーの皆さん、泣いても笑っても何があろうとも 「人生はたった一度きりですぜっ!」 走らなかった過去への後悔をショボショボとするんですか?そんな事なら目一杯走らなきゃイカンでしょ?実は2018年は多忙を極め全く走れなかったマツエダ・・・今年もその多忙ぶりは増していく・・・それでも2019年は走ると決めました。愛車を手入れして準備して、愛車と共に野を山を走り回る・・・帰ってきたらまた手入れして・・・それがモーターサイクルライフってものでしょ。私と共に2019年はガンガン走らなきゃイカンのじゃないですか! 布引クラシックス 松枝
丹後半島&美味しい「和膳」の旅
丹後半島は結構行ってるマツエダがこっそりと楽しむ京都網野町の和膳・・・新鮮な魚とこの地方の郷土料理である「ばら寿司」をちょこっと堪能。その後は碧い海を眺めながらゆ~っくりと丹後半島を巡ります・・・
日 時・・・秋 もうすぐ決めます。
コースはコチラ。 ランチ「とり松」さんはコチラ
・・・秋の部・・・
信州キャンプツーリング
美ヶ原に蓼科高原に群馬県のパノラマなんとかを訪ねるキャンプツーリング・・・この上ない一生の思い出作りに出掛けます。
日 時 秋 絶対行きます!
九州・・・走りとグルメ旅
布引ファミリー初の九州ツーリング。何処へ行けば良いのが全く分からない未踏の地。フェリーを利用して九州をぐるっと堪能しますよ。
日 時・・・秋 これも絶対行きます!
亀八食堂の旅!
布引クラシックスの定番、ゴルゴ13の親父さんに会いに行きますよ!
「亀八食堂」、オプション・・・ヤマハコミュニケーションプラザ
日時・・・未定 そろそろ禁断症状が…

11月16~17日 SUZUKA sound of ENGINE
世界のモータースポーツの歴史が凝縮された夢の2日間とか・・・コチラ
モータースポーツ経験者のマツエダ、実は行きたかったんです。二輪も四輪も新旧いろいろなレーシングマシンが見れるそうだし・・・結構盛り上がるんじゃないかと・・・そして夜はもちろん「亀八食堂」コチラ、更に格安宿の「関ロッジ」に宿泊(予定)コチラ。布引クラシックス初のミーハーな観戦型ツーリング、楽しみです。
マツエダから皆さんへの問いかけ・・・
布引ファミリーの皆さん、泣いても笑っても何があろうとも 「人生はたった一度きりですぜっ!」 走らなかった過去への後悔をショボショボとするんですか?そんな事なら目一杯走らなきゃイカンでしょ?実は2018年は多忙を極め全く走れなかったマツエダ・・・今年もその多忙ぶりは増していく・・・それでも2019年は走ると決めました。愛車を手入れして準備して、愛車と共に野を山を走り回る・・・帰ってきたらまた手入れして・・・それがモーターサイクルライフってものでしょ。私と共に2019年はガンガン走らなきゃイカンのじゃないですか! 布引クラシックス 松枝
2018年12月19日
師走の小春日和の下、東京まで行って参りましたよ。
先日、底抜けの快晴の下、東京二十三区内まで大切な愛車をお預かりに行って参りましたよ。・・・訪れたAさん宅、お家の方もお出迎えを…素敵な奥様と松枝の周波数が同調し俄然意気投合!楽しい時間を過ごさせて頂きました。(※奥様に伝言です・・・「芦屋の真田広之です?またお会いできると良いですね。ご主人共々これからもお元気で人生楽しんで下さいね!」)

そして、帰りに布引ファミリー神奈川厚木支部長のTさん宅まで足を延ばして来ました・・・
皆さん、覚えてますか?2017年の夏に完成した彼のファストバック・・・今まで多くの車両を作って来た中で強く心に残る彼のコマンド750…
彼は毎週のように走り、洗車に整備と大胆且つ大切に愛用してくれてますよ・・・(愛車を労わってくれている・・・それは整備士冥利に尽きる事・・・私にとって最も嬉しい事なんです・・・)
遠い兵庫県の布引クラシックスまで取りに来てくれて、そして東京まで自走で帰って行く・・・二人の強い絆が生まれた瞬間でした‥ Tさんの修理記録是非ご覧ください。コチラ
夜は偶然見つけた412号線近くの中華料理店(名前忘れた)でお食事会、美味しい餃子を楽しみました。そしてなんと帰りのレジで精算の時、年末かなんかのクジ引きで特賞の北京ダックを当ててしまいました、スゴーいっ! 早速Tさんに「これ使ってね!・・・」と引換券を手渡すと笑いながら 「あざ~す!」 一年の締め括りに小さな「福」を頂きましたよ。
このように、布引クラシックスでは全国の方から修理や車両の販売、更にその後のお付き合い迄、しっかりと対応しています。連絡方法はメール、電話、携帯 何でも可。先ずはマツエダまでご連絡下さい、お待ちしてますよ。では・・・
布引クラシックス全国引き取りのご案内はコチラ 業務案内のご案内はコチラ
2018年12月19日 布引クラシックス 松枝
2018年04月21日
NORTON COMMANDO Production Racer 西宮市H様 ご来店です。
布引ファミリー幹部のH氏が、プロダクションレーサーのオイル交換に来店下さいましたよ。
2013年にフルレストア車両として布引クラシックス松枝が製作・・・
納車整備その1コチラ、納車整備その2コチラ、納車整備その3コチラ
美しい姿は誰しもの憧れ・・・外観のみならず内容も高い完成度でまとめ上げました・・・試運転はコチラ
そして、本日はお土産に英国製のマグを頂戴致しました。マグの中には茶こしが標準装備され、紅茶好きな松枝にとってはとっても嬉しい一品!改めてありがとうございました。(※・・・ヘルメットは松枝がH氏用にペイントしたものです。)
如何でしょうか?・・・皆さんも NORTON Commando と言う選択肢は ・・・同じ英国車でも走りに俄然自身のある方・・・トライアンフやBSAにはない硬派な世界に飛び込んでみては如何でしょうか・・・
お問い合わせは布引クラシックス松枝まで メール info@nunobikiclassics.com 電話079-557-1203 マツエダの携帯 090-8466-9959
2018年01月24日
布引クラシックス全国自社便引き取りのご案内
布引クラシックスでは、遠方のお客様にも、多数ご愛顧頂いていますよ。
クラシックモーターサイクルを愛する心は全国共通・・・そんな「布引ファミリー」の下へ愛車 「1997 シボレー K1500 シルバラード」 に乗って駆けつけます(新車で輸入して以来所有、大切な相棒)。
「布引クラシックスって、遠いなぁ・・・買っても後が心配だし・・・」 確かにそんな話しはあります・・・
或いは 「この辺じゃ英国車どころかバイクの店すらないしなぁ・・・」 乗る事自体をためらっている人もいます・・・
そんな皆さんに布引クラシックス松枝が 「カーツッ!」 良く聞いて下さい、高価な英国車を買うって事・・・大切な愛車を他人に任せるって事・・・場所で買うんじゃないんです、距離で選ぶんじゃないんです。「この人なら・・・この工場なら・・・やっぱり任せて良かった・・・」 それが貴方が示す大切な愛車への礼儀、本物を選ぶことはオーナーである貴方の義務なのです。
更に、遠方に納めた車両はそこで終わりじゃないんです。ずっとお付き合いは続いていく・・・それが布引ポリシー。確かに、「後は自分でやります!」ってのも個人のスタイルですから、それはリスペクトご自由です。但し、何もせず乗り回せる程、英国車は甘くない!ビギナー講座その1コチラ メンテナンス維持のため全国どこへでも取りに行く・・・大事な愛車の為に・・・大切な「布引ファミリー」の為に・・・
最後に申します。皆さんの人生は一度きりです。ヘナヘナ迷っている間にも刻々と時間は過ぎ人生はすり減って行きます。ここで布引クラシックス松枝の話しを聴きましょう・・・
「遠いだと、それがどうした?・・・東京から走ってくる布引ファミリーも居るんだぞ・・・」 「今乗らなきゃいつ乗るんだい?今ちゃんと直さなきゃいつ走るんだい?人生ってのは二度と帰って来ないんだぞっ!・・・」 貴方の耳にこの声が届きますか?・・・
英国車の楽しさ→ビギナー講座最終回コチラ 中級者講座最終回コチラ
このように、布引クラシックスは全国区です。距離がネックだと思っている貴方、どうか布引クラシックス松枝までご一報ください。わたくし松枝が必ずお応え致します・・・
2018/01/24 布引クラシックス 社長 松枝
※・・・現在布引クラシックスでは、遠方の皆様に可能な限り負担の掛からない料金形態を検討中です。決まり次第告知致しますので今しばらくお待ちください。
※・・・只今、作業に待ち時間があります。鋭意作業進行中!がんばります!
2018年01月09日
布引ファミリーの皆様、2018年度の新年のごあいさつです。
布引ファミリーの皆様、明けましておめでとうございます。
今年も新年がやって参りましたが・・・昨年を振り返りますと、仕事に終われ息つく暇もない・・・相変わらずの一年でありました。(反省・・・)
(写真・・・松枝所有のコマンド2017年度の仕様です。)
今年も全国各地から車両の購入や修理の依頼を頂きました。しかし!その分待ってもらっている方々も多い訳です(トホホホ・・・涙)
※・・・以下の写真は2017年度に納めました車両の一部です。
(写真・・・1966 TRIUMPH 6TA Thunderbird 販売車両 2017年夏納車 東京都M様 コチラ)
「一日でも早く乗って欲しい・・・その為にやるべき事をやらねば・・・」 わたくし松枝も後ろ髪を引かれながら、日々作業に明け暮れております。(決して遊んでなんかいませんよ!)
(写真・・・1964 TRIUMPH T120R Bonneville フルレストア作業 2017年春納車 兵庫県I様 コチラ)
待ってくれている布引ファミリーの皆さんへ伝えたい事、それは・・・「いつも皆さん一人一人を忘れてなんかいませんよ!だから今は耐えて欲しい・・・」と、日々そう思う訳です。
(写真・・・1970 NORTON Commando 750 Fastback フルレストア作業 2017年夏納車 東京都T様 コチラ)
そして、新年にあたり決意表明致します・・・「お預かり車両の早期完成を目指すぞっ!」・・・とにかく余分な事は今年はしません。只、漠然と作業に集中するのみ、頑張りたいと思います。(拍手々・・・)
(写真・・・1970 BSA A65L Lightning 2017年度年末納車 京都府 U様 コチラ)
そして、松枝個人的な目標をひとつ・・・「今年は走ります・・・」 昨年は驚く事に何処にも走りに行きませんでした・・・(泣く)
以下、今年に行こうと目論んでいる所です。
・信州・・・・・・・嬬恋、八ヶ岳、蓼科、美ヶ原、乗鞍、(個人的に聖地、絶対行く)
・木曽・・・・・・・乗鞍、御嶽山、(心の拠り所、木曽馬に会いに行く)
・伊豆箱根・・・富士山含む(意外にも二輪車で走ったことない)
・九州・・・・・・・全域 (震災、水害、行くべきか?)
ひとつでも多く行けるように頑張りたいと思いますよ。
(写真・・・2012年に松枝がソロで走った御嶽山の麓です。)
で、「今年は走ってやろうじゃないの・・・」 密かにご立腹中。よって今年はプロダクションレーサーに戻します。先ずは最も大切なポジションづくり・・・密かに完了しました。そして次は外装、タンクとシートにホイールにと元に戻します。・・・まぁ、そんな事で同じ走るなら内容が無くてはイケナイ。久し振りに今年は「ドリャーっ!」と走りたいと思っております。
では、最後にまとめますと、
一番・・・「納車待ち、修理待ち車両の早期完成!」
二番・・・「信州、箱根、九州 走るぞっ!」
納車待ちの皆様、修理待ちの皆様、必ずや布引クォリティーのお届をお約束致します。その間、どうぞ耐えてくださいね。そして、少しでもお小遣い貯めて備えてくださいね。では、2018年度も布引クラシックスをよろしくお願いいたします。
2018.01.09 布引クラシックス 松枝
2017年07月03日
TRIUMPH RIOT の角君御一行様が再び来店してくれましたよ。
TRIUMPH RIOTを主催する角君。今日も布引クラシックスに寄ってくれましたよ。彼は合計4台のトライアンフを持ってるそう。本当にトライアンフが好きなんですね。そして彼は大の餃子好きだと判明!餃子なら絶対に人には教えない㊙の店を持ってるこの松枝。次に会う時には連れて行こうかどうか・・・ちょっと検討してみましょうかね。彼のブログはコチラ、インスタはコチラ。
「AOZORA WORKS」のアキヒロ君、こともあろう事にトライアンフは1968のTR6C を買ってしまいましたよ!こりゃあーイケませんね、やっちまいました、許せんです。勿論塗装は自分の手で施したスペシャルペイント、イカシテマスなぁ。これからガンガン走ってくださいよ。彼のHPはコチラ。
そして地元神戸の前田君。トライアンフのイベントとか頑張ってるそうですね。以前はゴールドスターで来てくれましたね。今日はリアの19インチホイールのイカシタトラでやって来ました。地元ですから、また一緒に走りましょうよ。彼のブログはコチラ
来て早々、電装系が調子悪いんだと・・・手に持っているのは交換したルーカス社製のツェナーダイオード。これで東京まで帰れる!自信持って走ろうね。TRIUMPH RIOTのスタッフでもある東京の滋野君、これからはツェナ君と呼びたいな。
そして大トリはTRIUMPH RIOTのスタッフでもあるチョッパー野郎の吉村君だっけ(超あいまい今度教えて!)。豪快な笑顔が素敵ですね。しかし布引クラシックスらしくないこの本物のチョッパー!松枝は興味津々、いろんなとこを観察、今日は大変勉強させてもらいましたよ。
今日のメンバーです。カスタムバイク大集合、まるでよその店のよう。しかし、そこいらの英国車かぶれの連中よりも百倍根性入った英国車乗り達・・・英車が好きだと口だけで言ってるへなちょこ野郎にこの連中の情熱を伝えてやりたい!ガンガン走る彼らこそ、本当にトライアンフを語る資格があるんじゃないかな・・・そんなことを感じた一日でした。次は7th TRIUMPH RIOT 山中湖で会いましょうね!布引クラシックス 松枝
2017年04月26日
小春日和の下、お友達が訪ねてくれましたよ!
TRIUMPH RIOT の角君が皆さんを連れて遊びに来てくれました!
彼が角君。今年の4月16日に山中湖で開催した「TRIUMPH RIOT」を主催。布引クラシックスも若干の協賛品を提供させていただきました。当日は、最高の天候で大成功だったそうで良かったです。・・・今日感じたんですがね、彼はえらいですよ、オイル交換500キロ毎にやってますって!うちの顧客もこんな人多いのですが他で聞いた事ない。松枝めちゃくちゃ気に入りました。「他のバイク乗り見習えよ!」そう言いたいですね。角君のブログはコチラ
続いて1957 T100の神戸の朱チャン。彼はブリティッシュランを主催している(のかな?)。関西のみならず全国走り廻っているようですよ。彼は神戸のあそこだから私とお隣りのご近所さんです。ふらっとブリティッシュランに参加した時にはよろしくお願いしますよ!朱チャンのブログはコチラ
お次、ファッショナブルな彼はフトシ君。西脇市でバーガークレイジーと言うハンバーガーショップをやってるそうですよ。東京で修行しての開業、実に美味そうですね。今度お客さんとツーリングに予定しましょう。その時はよろしくです!バーガークレイジーさんのH.P.はコチラ
そして、ペイントショップをやってる淡河のアキヒロ君。やれた感じのペイントがウリですね。一見モノ静かな彼ですが、中々の凝り性&頑張り屋さんだと見ましたよ。
近づいてみるとこんな感じ。興味ある人多いんじゃないですか?AOZORA WORKSさんのH.P.はコチラですよ!
そして、あたらしいトライアンフのスクランブラーかな?クルマやバイクにコーティングの店を西宮でやってる西宮の横チャン。T140かなんかのタンク着いてますね。私も芦屋なので地元の同志、親近感沸きます。実は4輪車も好きなので遊びに行きたいなと思いますよ。セラミックプロさんのH.P.はコチラ
やはり、最後はこのツーショットでしょうか。このふたり結構イカレテますね。今どきのイイ感じというやつでしょうか・・・!?また、皆さん是非遊びに来てくださいよ、お待ちしてます!
※このように、布引クラシックスはモーターサイクルに熱い想いを抱いているショップの方や一般の方の来訪をウエルカムしています。わたくし松枝と話したいなと思う人は是非気軽に遊びにいらして下さいね、では・・・(090-8466-9959アポくださいよ!)
2017年03月26日
ストリート&バイカーズNO.184 掲載して頂きました!

ストバイNO.184 5月号発売です!今回は「いま欲しいのは"こなれ感"」・・・段々と難しい方向に行ってる気がしますが「こなれ感ってなんだ?...」 で、松枝は皆さんに言います。「布引クラシックスのオーナー諸君+α、関係ないんじゃないんですよ!皆さんに最低限度必要な事が書いてあるんですよ!」 是非、今月号買ってお勉強致しましょう!ストバイの購入はコチラ!
で、今回も取材して頂きました。ギアがどうのこうのと書いてあります。本人の記事を本人が読んで「こんな事言ったのか?フムフム・・・」みたいな...いつも精力的な取材、感謝してますよ!
次に、「布引流英国車講座実技編」の様子も載せて頂きました。布引クラシックスではビギナー対象にこんな事やってますなんて紹介頂いていますよ。参加頂いた愛媛のО氏、謎の女Aさん、パティシエLさん、ありがとうございました!内容はコチラ
そして、私の仕上げた車両にお乗りのオーナーの方2名、プロダクションレーサーの氷見氏にトロフィーの中野氏も格好良く載せて頂きましたよ!本人以上に松枝も嬉しいっすよ!氷見氏のプロダクションレーサーの記録はコチラ、その1、その2、その3、最終回。中野氏のトロフィーの記録はコチラ、その1、その2。
ストバイ編集部の皆さんお疲れ様です、また次号も面白い内容期待していますよ。ご一緒にモーターサイクル業界盛り上げて行きましょうね!松枝
2017年01月22日
この春から英国車に乗ってみませんか?
布引クラシックスでは、「安心の英国車」を販売しています。それは「裏表のない仕事」、絶対に知らぬ存ぜぬとは申しません。折角お越し下さる皆さんを裏切るような事はしない・・・それが布引クラシックスのモットーです。そんな中、この春に乗れる英国車を2台ご紹介したいと思います・・・

1973 NORTON COMMANDO 850 Interstate Mk1A
1970年代に入ると各メーカー共、パワー競争時代に突入。ノートンコマンドも750から850へと拡大しメードインジャパンにイタリアドイツ勢を迎え撃ちます。太いサウンドとトルク感、走る事の喜びを大いに実感できる850。布引クラシックス松枝お薦めの一台です。詳しくはコチラ

1966 TRIUMPH 6TA THUNDERBIRD
エンジン、車体共に快調な650サンダーバードです。もちろん長距離ツーリングもお手のもの、走る事が好きな方、遠くに行く事が大好きな貴方、この機会に是非ご検討ください。詳しくはコチラ

1975 NORTON COMMANDO 850 MarkⅢ フルレストア車
こちらはフルレストア車両製作中のご案内です。1975年に登場した左シフトペダルにセルモーター装備のノートンコマンドファイナルモデルです。英国車の魅力は足で始動する事!「セルモーターなんて・・・」偉そうに言う輩も居る事は居ます。しかし、乗ってみると「これってイイじゃん!」乗った者にしか知り得ない魅力有るスーパーマシン。そして「足に怪我をしていて・・・めっちゃ体重軽いんです・・・」 他人には分からない事情をお持ちの方も居ます。ですから、「何も恥ずかしがる事など無い!スターターモーターに左シフトを堂々と使うんだっ!」長年英国車に携わる布引クラシックスが貴方の背中を押させて頂きますよ!是非ご検討ください。(この車両は春には間に合いません・・・)詳しくはコチラ
お薦めします!
如何ですか?今の乗られている皆さんの愛車もそれはそれは良いと思います。我が英国製のモーターサイクル達とは、皆さんの大好きな現行車や今流行のバイクに較べたら幾分地味かもしれません。しかし、人には言わずも自分の生き方に誇りを持って生きている皆さん達。これから乗るバイクがどんなモノであるのか一度考えてみては如何ですか?華奢な車体に細過ぎるタイヤ・・・全く吸収しないでたらめなサスペンション・・・650㏄しかない古臭いOHVツインエンジン・・・しかし、モーターサイクルの本場欧米では、こんなモーターサイクルを今でも愛して止まない・・・その意味を体験してからでも遅くはないと思う訳です・・・どうぞ、今一度英国製モーターサイクルをご検討ください。2017.01.22 布引クラシックス 松枝
問合せは以下です。お気軽に・・・
電話079-557-1203
携帯090-8466-9959
メール info@nunobikiclassics.com
1973 NORTON COMMANDO 850 Interstate Mk1A
1970年代に入ると各メーカー共、パワー競争時代に突入。ノートンコマンドも750から850へと拡大しメードインジャパンにイタリアドイツ勢を迎え撃ちます。太いサウンドとトルク感、走る事の喜びを大いに実感できる850。布引クラシックス松枝お薦めの一台です。詳しくはコチラ
1966 TRIUMPH 6TA THUNDERBIRD
エンジン、車体共に快調な650サンダーバードです。もちろん長距離ツーリングもお手のもの、走る事が好きな方、遠くに行く事が大好きな貴方、この機会に是非ご検討ください。詳しくはコチラ

1975 NORTON COMMANDO 850 MarkⅢ フルレストア車
こちらはフルレストア車両製作中のご案内です。1975年に登場した左シフトペダルにセルモーター装備のノートンコマンドファイナルモデルです。英国車の魅力は足で始動する事!「セルモーターなんて・・・」偉そうに言う輩も居る事は居ます。しかし、乗ってみると「これってイイじゃん!」乗った者にしか知り得ない魅力有るスーパーマシン。そして「足に怪我をしていて・・・めっちゃ体重軽いんです・・・」 他人には分からない事情をお持ちの方も居ます。ですから、「何も恥ずかしがる事など無い!スターターモーターに左シフトを堂々と使うんだっ!」長年英国車に携わる布引クラシックスが貴方の背中を押させて頂きますよ!是非ご検討ください。(この車両は春には間に合いません・・・)詳しくはコチラ
お薦めします!
如何ですか?今の乗られている皆さんの愛車もそれはそれは良いと思います。我が英国製のモーターサイクル達とは、皆さんの大好きな現行車や今流行のバイクに較べたら幾分地味かもしれません。しかし、人には言わずも自分の生き方に誇りを持って生きている皆さん達。これから乗るバイクがどんなモノであるのか一度考えてみては如何ですか?華奢な車体に細過ぎるタイヤ・・・全く吸収しないでたらめなサスペンション・・・650㏄しかない古臭いOHVツインエンジン・・・しかし、モーターサイクルの本場欧米では、こんなモーターサイクルを今でも愛して止まない・・・その意味を体験してからでも遅くはないと思う訳です・・・どうぞ、今一度英国製モーターサイクルをご検討ください。2017.01.22 布引クラシックス 松枝
問合せは以下です。お気軽に・・・
電話079-557-1203
携帯090-8466-9959
メール info@nunobikiclassics.com
2011年07月08日
布引クラシックスです。慣れぬブログを書けと言うけれど・・・
妥協を許さない男の英国車専門店 布引クラシックス 社長の松枝です。
高品質に仕上げたオールドブリティッシュモーターサイクルズを製作販売しております。
私の仕事に興味のある方、お待ちしております・・・・