2019年05月16日
京都越畑「まつばら」さん 美味しいお蕎麦屋さんです。
「行くとこないなー・・・」とマンネリ化した貴方。山里目指して美味しいお蕎麦屋さんを訪ねてみませんか・・・?
細い々峠道を越えたら山里に・・・暫く行くと「まつばら」さんはあります・・・ここは正面玄関、引き戸を開けると「いらっしゃいませー!」っと地元のおばさんが元気よく迎えてくれます。(※・・・途中の峠道は細いです。対向車には十分注意してください。)
メニューは「ざる」と「おろし」の二本立て。それにそれぞれ天ざるセットとかあります。
地元産のそば粉を使った蕎麦は細めの十割そば。固めに茹でたそばは腰があって私好み。量も普通の人なら十分ですが大盛りもありますよ。
(※・・・窓の外の景色と一緒に楽しみましょう・・・)
こうした山菜の天ぷらって、蕎麦を食べる時にどうしても食べたくなるのは私だけでしょうか?・・・添えられた抹茶塩で食べると風味抜群です!

ここは四角いテーブル席、掘りごたつ風に足下さがってます。囲炉裏見ながらってのも風情ありです…
食後のデザートに「蕎麦プリン」。そば粉の粘りが蕎麦屋さんで食べるプリンを主張していて、ちょっと気に入ってしまいましたよ。

これは「ぜんざい」 真ん中のは蕎麦がき…走りに疲れた心身を癒してくれる、そんな意味でも絶品でした、プリン共々お薦めです!(ない時もあるみたいです…)
店内は靴を脱いで上がるのでブーツは脱ぎますよ。只、トイレは外にあって靴を脱いだ後の店内からでも、靴を履いたままの時は店外からも入れますのでバイク乗りにとってはありがたいですね。(左奥のガラスの向こうに見えるのが外にあるトイレです。)
まとめです・・・
ここは地元の皆さんでやっておられるお店、特に今日対応してくれたおばさんが元気で良かった。「折角来てくれたんだから美味いそば喰わさなきゃ・・・」って雰囲気プンプン!20周年と長く続いている理由が分かりましたよ。皆さんも美味しいお蕎麦を求めて軽く愛車を走らせてみませんか?・・・布引クラシックス 松枝
※補足その1・・・9号線方面に行かれる方、峠道を抜けた後 「棚田」 ありますよ。
※補足その2・・・国道477号線及び府道50号辺りに通行止めが多発しています、要確認ですよ!(2019/05現在)
「まつばら」さんの詳細はコチラ、地図はコチラ
丹後網野町 とり松さんの「ばらずし」 クセになるんです!
京都丹後地方のソウルフード 「ひらひらミルピィ」 大好きなんです!
明石魚棚商店街 明石焼き「いづも」
加古川名物進化系かつめし店 「ラッキー食堂」
兵庫県西脇市の「バーガークレイジー」さんへ行ってきましたよ!
淡路島大磯港お食事処「渡船食堂」
京都丹後地方のソウルフード 「ひらひらミルピィ」 大好きなんです!
明石魚棚商店街 明石焼き「いづも」
加古川名物進化系かつめし店 「ラッキー食堂」
兵庫県西脇市の「バーガークレイジー」さんへ行ってきましたよ!
淡路島大磯港お食事処「渡船食堂」
Posted by nunobiki_classics at 11:45
│ツーリング向けグルメガイド