2019年08月20日
京都丹後地方のソウルフード 「ひらひらミルピィ」 大好きなんです!

わたくしが最も愛する丹後地方のソウルフード、その名も 「ひらひらミルピィ!」 年甲斐もなくマツエダこの商品めちゃくちゃ愛着持ってるんです!

試運転の帰りにふと立ち寄って見つけた「ひらひらミルピィ」。見た瞬間私の頭は真っ白に!「ガツーンッ!」っと、いきなり掴んで 「グッドネーミング!」 味も知らないのに名前にやられた、思わず絶叫してしまいました・・・「ひらひらミルピィって…ん~なんて素晴らしいナマエ…」・・・ほらっ、ふたつ並べてみましたよ・・・
裏の説明みると色々書いてあります。この「ひらひらミルピィ」って実は乳酸菌飲料なんです。普段この手の乳酸菌飲料は好きで各種試しましたがやっぱりこれが一番。
味がどうとかじゃなくて名前がイイんですっ!(いやいや味もちろんマルです。)
ほかにもありますよ。左は「ヒラヤリンゴ」果汁5%なんですけど、牛乳が40%とめちゃ多い!リンゴの甘酸っぱさとミルクの濃厚さが見事なハーモニーを…他メーカーのリングの類似品とはコクの深さが違う、この中で味は一番かな?・・・で、右は「ヒラヤコーヒー」 これもミルク50%と驚きの配合!コーヒーが完全に牛乳に負けている!みたいな…
ほらほら、四つも買ってしまいましたよ。「ひらひらミルピィ」二個に「ヒラヤリンゴ」と「ヒラヤコーヒー」各一個。こうして店の事務所に並べると壮観で~す!
で、これは2008年に布引ファミリー会長の松山氏とふたりで行った大山ツーリングの帰り道 「丹後ミルク工房 そら」 さんに立ち寄ったところ。暑い真夏の盛りにふたりしてジャージー牛のソフトクリームを頂きました。このお店もヒラヤミルクさんがお近くでやっているんですよ。詳しくは→コチラ ネット販売は→コチラ
如何でしたか、丹後地方のソウルフード 「ヒラヤミルクの乳製品」 お求めは心配ご無用です、この地方のコンビニにスーパーには必ず並んでいます。あの私の愛用する「スーパーにしがき」さん→コチラにもありますよ。今度のツーリングにはマツエダ一押しの「ひらひらミルピィ」を求めて丹後地方を目指してみては如何でしょうか?・・・ 2019.08.20 布引クラシックス 松枝
ヒラヤミルクさん(平林乳業)は→コチラです。
ヒラヤミルクさんのインターネット販売は→コチラです。
丹後網野町 とり松さんの「ばらずし」 クセになるんです!
京都越畑「まつばら」さん 美味しいお蕎麦屋さんです。
明石魚棚商店街 明石焼き「いづも」
加古川名物進化系かつめし店 「ラッキー食堂」
兵庫県西脇市の「バーガークレイジー」さんへ行ってきましたよ!
淡路島大磯港お食事処「渡船食堂」
京都越畑「まつばら」さん 美味しいお蕎麦屋さんです。
明石魚棚商店街 明石焼き「いづも」
加古川名物進化系かつめし店 「ラッキー食堂」
兵庫県西脇市の「バーガークレイジー」さんへ行ってきましたよ!
淡路島大磯港お食事処「渡船食堂」
Posted by nunobiki_classics at 16:03
│ツーリング向けグルメガイド