2016年05月25日

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
少人数制で実施しました第一回布引流英国車講座エンジン編、無事に終了致しましたよ!

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
「グルン・・・グルン・・・」 ピストンを自分の手で持ってエンジンの動きを体験 「んー・・・??なるほど・・・」 エンジンを決めるクランクシャフトを手に持ってスクワット! 「こんなに重いの?・・・」 現行車との対比を実感。

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
「なんだこれっ!」 ベルトを短くしたり長くしたり・・・重いのを持ったり軽いのを持ったり・・・マス、慣性力を学びます。

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
「チョーお・も・てーっ!」 英国車の鋳鉄製シリンダーを両手で持ち上げて 「ドタドタドタ・・・ドタドタドタ・・・」 とコーナーリングのまねごとを!?こんな重いモノが股の下に有るなんて。クランクケースも持ち上げて・・・「かるーっ!」

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
大きなバルブに大きな燃焼室のシリンダーヘッドも実際に手に持ち感触を知ります。 「バルブ、燃焼室・・・でかっ!・・・」

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
「カムってなに?プッシュロッドって?・・・遠いなー・・・」 DOHCの構造を解説、OHVエンジンの理不尽さを知りました。

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
「エンジンは注射器だっ!」 膝を軽く曲げてジャンプ!グッと曲げてジャンプ!目一杯しゃがんでジャンプ!・・・圧縮比のイロハをお勉強。

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
只の輪っかじゃねぇ!エンジンを語りたいなら、ピストンリングを知ってからにしなっ!「ふーん・・・???」

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
大きなモノ、背の高いモノ、重いモノ、軽いモノ、厚いモノ、薄いモノ・・・用途、目的、時代に寄る違いをお勉強・・・

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
「クルクルクルクル・・・・・」 ピストンは激しく上下運動!クランクシャフトは激しく回転運動!「ほっほ―・・・」

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
「入れろっ!出せっ!・・・入れろっ!出せっ!・・・」 燃焼室への出入りを司る言わば門番。地味なカムシャフトだって頑張ってんだ!

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
そして、何だかんだとあっという間に講座も終わりとなりました。

では、第一回布引流英国車講座エンジン編のまとめ を改めてここで述べます。
皆さん、午前中の座学はもう忘れても結構です。そして絶対に憶えて欲しい事。
それは・・・
自分の手で持ったクランクシャフトの重さっ!・・・シリンダーの重さっ!・・・
クランクケースの軽さっ!・・・
自分で廻したクランク→コネクティングロッド→ピストン 一連の動きっ!・・・
自分で蹴ったシリンダー内のピストンの動きの速さっ!・・・
 
これです。
要するに自分の手と目で感じたこの感覚こそが今日の講座のポイント、皆さんの財産です。皆さん、布引流英国車講座の合言葉とは?「走る事に重きを置く英国車上級者たれ!」 この夏の、この秋のツーリングで遠くを走る時、どうぞその手に残っている感触を今一度思い出して走ってください。どうぞあの理不尽さを胸に抱いて走ってください。腹の底からメキメキとしたやる気が湧いてきますよ!・・・

では、後日届いた皆さんからのお言葉を紹介したいと思います・・・(感想有る方いつでも松枝まで・・・)

愛媛県新居浜市大本様・・・「いい思い出がまた一つ増えました。次回も必ず参加したいと思います。よろしくお願いします!」(※愛媛のお土産頂きました、有難うございます!写真右側奥)第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!


岐阜県若宮様・・・「こんにちは。昨日は、貴重な講義実習に参加させていただいてありがとうございました。今までバイク車に乗ってきましたが、エンジンの構造を考えて乗ったこともございませんでした。昨日は、私にとって本当に楽しく有意義な時間でした。次回以降も是非とも参加させていただきたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします!」 

兵庫県姫路市石原様・・・「昨日はありがとうございました!わかり易くてとても勉強になりましたよ!ピストンリングの重要さがわかりました!ただピストンリングはなかなか交換が大変かと思いますのでどういう症状として現れるのかなど日常の注意点が自分で確認できればよいかなと思いました(^-^)次回もぜひ参加したいと思います!もうすでに楽しみでしょうがないです!」(※前回お土産頂きました。ありがとうございます。お洒落。)第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!

兵庫県三田市岡本様・・・「英国車について益々興味が湧いてきました、次回も楽しみにしておきます。ありがとうございました!」

大阪府堺市松山氏・・・「次も参加します・・・」 あれっ?少し不満のようでしたか・・・

New!大阪市淀川区関様・・・「松枝さん、先日は有難うございました。理不尽で構造的に弱い英国車のエンジン!それが英国車の魅力でもあり、エンジン講座を通してよくわかりました。次回も参加させていただきます!」

New!大阪府岸和田市中様・・・日曜日はありがとうございました。とても勉強になり良かったです。携帯も戻りました(来る途中に携帯紛失!)。番号も変わっていませんので今後ともよろしくお願いします!(ん・・・天然!)

New!兵庫県西宮市小川様・・・先日は貴重な講義をして頂いてありがとうございました。午前中の座学では知らなかった事が分かり、午後からの実技講習ではいろんな実体験を兼ねて分かり易く楽しい授業が受けられました。今後の講義も欠かさず受講して自分にぴったしな車種の参考になればと思います。ありがとうございました!

その他の参加者は以下です。

・福井県小島様(※福井県のお土産頂きました、ありがとうございます!写真左手前 コメント待ってますよ!)第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!

まぁ、嬉しいですね。様々なコメント本当にありがとうございました・・・しかし 「渇っ!松枝に渇っ!・・・」 です!? 今日の松枝は正にビギナー講師!いろいろと猛反省しました。そして、思った事は?次回の「第二回布引流英国車講座駆動系及び車体編!負けてたまるか!必ず成功させてやるぞー‼」 次回も是非ご参加頂きたいと思いますよ。そして最後に、ストバイの安田編集長 朝早くから駆け付けてくれてお疲れ様でした!また来てくださいね。皆さんもストバイ買って下さいね!コチラ

第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
では予告です・・・第二回布引流英国車講座は2016年10月中旬の日曜日に開催予定です・・・何故か?それは丹波篠山名産の「黒枝豆」が解禁され熟成する時期なのです。昨年もめっちゃ注文頂きました。今年はその「黒枝豆」をお昼に食べて・・・とか?考えてますよ。楽しみにしてくださいね。では、次回も是非ご参加くださいよ! 2016/5/25 布引クラシックス 松枝

同じカテゴリー(布引流英国車講座実技編)の記事画像
布引ファミリースパルタツー行ってきましたよ。
2017第三回布引流英国車講座実技編オーナーズクラス開講致しましたよ!
2017第三回布引流英国車講座実技編オーナーズクラスご案内です。
第三回布引流英国車講座納車待ちクラスご参加ありがとうございました!
2017年度布引流英国車講座実技編スケジュールのご案内です。
第二回布引流英国車講座 ご参加ありがとうございました!
同じカテゴリー(布引流英国車講座実技編)の記事
 布引ファミリースパルタツー行ってきましたよ。 (2019-05-26 13:39)
 2017第三回布引流英国車講座実技編オーナーズクラス開講致しましたよ! (2017-04-26 00:06)
 2017第三回布引流英国車講座実技編オーナーズクラスご案内です。 (2017-03-07 11:57)
 第三回布引流英国車講座納車待ちクラスご参加ありがとうございました! (2017-02-28 20:31)
 2017年度布引流英国車講座実技編スケジュールのご案内です。 (2016-12-17 12:51)
 第二回布引流英国車講座 ご参加ありがとうございました! (2016-10-16 23:10)

Posted by nunobiki_classics at 15:57 │布引流英国車講座実技編