2016年10月16日
第二回布引流英国車講座 ご参加ありがとうございました!
第二回布引流英国車講座実技編 無事終了致しました。ご参加頂いた受講生の皆様、お疲れ様でした。

一人々ギアを手に持ち本物のギアの重さや質感を体感しました。更に空回りするギア?スライドするギア?ギアチェンジシステムのいろはを学びました。

頼りないこの時代のクラッチとはなんぞや?フリクションプレートにプッシュロッド、重いハウジングはどんな影響を与える?理不尽なクラッチシステムも学びました。

ギアシフト操作が下手な君!一体何をやっているんだよ?化石のようなシステムの操作方法を実車を使いお勉強。これからのシフトペダルの扱い方が変わりましたよ…

ギア鳴りが普通だと思う事なかれ!古い機械の最たるモノ、それでも快適に使いたいのなら、見るポイントが違うんだ!と知りました。

今回は「ギア」に「シフト操作」を部品を交え真剣に学んで頂きました。全ては「走る事に重きを置く英国車上級者」を目指す為に!受講頂いた皆さんそれぞれの思いを抱かれて家路に就かれましたよ。
ご参加いただいた受講生からのお言葉ご紹介いたします。
三田市 岡本様
「松枝さま、今日はありがとうございました。ギアの4速と5速の違いについての講義については目から鱗でした。今までは5速がいいなと思ってましたが私には4速が合っていると言うか、T120 は4速で楽しめるバイクだと知りました、益々我がバイクに愛着が湧いてきました。次回もよろしくお願いします。」
返信・・・「岡本さん、よくぞ気付いてくれました。その想いを胸に抱いて走ってみてください。楽しさ倍増ですよ!何時の日がご一緒に走りましょう! 松枝」
西宮市 氷見様
「松枝さん 今日はありがとうございました!以前にも教えていただいてたと思いますが、忘れていたことも再び勉強することができて、とても為になりました!」
返信・・・「氷見さん、ご参加ありがとうございました。これからも全開走行で行きましょうね。またツーリングお誘いします!松枝」
神戸市 森高様
「社長 用意 お弁当手配 有り難うございました。 今枝豆 食べてます。 最高に美味いです。布引ファミリーの一員になれたことを幸せに感じます。 有り難うございました!」
返信・・・「布引ファミリー役員昇格?こちらこそ参加有難うございました。コマンドS 頑張りますよ! 松枝」
岐阜県 若宮様
「おはようございます。昨日は、貴重な講義ありがとうございました。先月よりコマンド乗り出し、乗るたびに英国車の魅力に引き込まれていきます。前回のエンジン編に引き続き今回の変速車体編も、ほとんど初めて知る事ばかりで大変楽しかったです。ギアの構造を知り、シフトアップシフトダウンを今後はもっと考えて行おうと思います。次回の開催は、春ごろでしょうか?篠山の春を、楽しみに待っております。若宮
追記・・・丹波篠山産黒枝豆、早速いただきました。大変おいしく、嫁と娘とともにいただきました。ありがとうございました。若宮」
返信・・・「若宮さん、遠方からのご参加ありがとうございました。頂いたお土産、写真撮る前に食べてしまいました!次回は5月を予定しています。是非ご参加ください、お待ちしてますよ!お土産美味しかったです、ありがとうございました!松枝」
神戸市 中野様
「昨日はありがとうございました。次回講座も楽しみにしております。クラッチは大変参考になりました!」
返信・・・「中野さん、ありがとうございました。車検の件、また連絡します!松枝」
西宮市 小川様
「当時の機構を理解してその年代に見合った乗り方をして大切に維持され続けている車体はいったいどれだけあるのだろうか考えさせられます。講座を通してまたひとつ知識をを高められたことに感謝します。次回の講座もよろしくお願いします。」
返信・・・「小川さん、そうですね。今日参加頂いた皆さんと共に英国車を愛する場をずっと続けて行きたいと改めて思いましたね。私も勉強になりましたよ。ご参加ありがとうございました・・・松枝」
姫路市 石原様
「大変勉強になりました。ミッション、ギアボックスなどはユニットだとさらに見る機会が少なさそうなので、なおかつ自分のミッションで説明していただき感動しました!あと、チャンピオンはかっこいい…笑。次回は最も苦手な電装系が入っているのでとても楽しみです!ボンネビルもよろしくお願い致します!」
返信・・・「石原さん、サンプル提供ありがとうございました。次は電気!『電気が無ければ走れない!』 説くと説明致しますよ!御期待下さい。松枝」
大阪府岸和田市 中様
「こちらこそ、先日はありがとうございました。動画による説明がイメージしやすく、ギアチェンジを丁寧にしないといけない理由がよくわかりました。トロフィーのシート交換等、よろしくお願いします。」
返信・・・「中さん、ツ―アクション!分かりました?あれを理解すると更に走りが楽しくなります。がんばって!松枝」
西宮市 平井様
「返信が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m日曜日は楽しい講座に参加させていただき、ありがとうございました!難しいところもありましたが、本物に触れて貴重なお話をたくさん聞くことができ、勉強になりました(^^)次回も英車好きの皆さんと一緒に、お勉強できるのを楽しみにしています!」
返信・・・「平井さん、笑ってられるのは今のうちです。この先は茨の道、地獄が待ってます。止めるなら今でしょ!分かりますね?お土産有難うございました!松枝」
次回の予告です・・・
次回は、「電装系統」 及び 「キャブレター」編となります。これまたモーターサイクルにとって非常に大切なモノ。古い英国車を上手に維持する為に欠かせない項目。その大切さはエンジン本体以上のモノになります。是非、次回もご参加ください。お待ちしていますよ、この度は誠にありがとうございました。 布引クラシックス 松枝
※今回もお土産ごお待ち頂いた 若宮さん、平井さん、お気持ち頂戴致しました、本当にありがとうございます!
一人々ギアを手に持ち本物のギアの重さや質感を体感しました。更に空回りするギア?スライドするギア?ギアチェンジシステムのいろはを学びました。
頼りないこの時代のクラッチとはなんぞや?フリクションプレートにプッシュロッド、重いハウジングはどんな影響を与える?理不尽なクラッチシステムも学びました。
ギアシフト操作が下手な君!一体何をやっているんだよ?化石のようなシステムの操作方法を実車を使いお勉強。これからのシフトペダルの扱い方が変わりましたよ…
ギア鳴りが普通だと思う事なかれ!古い機械の最たるモノ、それでも快適に使いたいのなら、見るポイントが違うんだ!と知りました。

今回は「ギア」に「シフト操作」を部品を交え真剣に学んで頂きました。全ては「走る事に重きを置く英国車上級者」を目指す為に!受講頂いた皆さんそれぞれの思いを抱かれて家路に就かれましたよ。
ご参加いただいた受講生からのお言葉ご紹介いたします。
三田市 岡本様
「松枝さま、今日はありがとうございました。ギアの4速と5速の違いについての講義については目から鱗でした。今までは5速がいいなと思ってましたが私には4速が合っていると言うか、T120 は4速で楽しめるバイクだと知りました、益々我がバイクに愛着が湧いてきました。次回もよろしくお願いします。」
返信・・・「岡本さん、よくぞ気付いてくれました。その想いを胸に抱いて走ってみてください。楽しさ倍増ですよ!何時の日がご一緒に走りましょう! 松枝」
西宮市 氷見様
「松枝さん 今日はありがとうございました!以前にも教えていただいてたと思いますが、忘れていたことも再び勉強することができて、とても為になりました!」
返信・・・「氷見さん、ご参加ありがとうございました。これからも全開走行で行きましょうね。またツーリングお誘いします!松枝」
神戸市 森高様
「社長 用意 お弁当手配 有り難うございました。 今枝豆 食べてます。 最高に美味いです。布引ファミリーの一員になれたことを幸せに感じます。 有り難うございました!」
返信・・・「布引ファミリー役員昇格?こちらこそ参加有難うございました。コマンドS 頑張りますよ! 松枝」
岐阜県 若宮様
「おはようございます。昨日は、貴重な講義ありがとうございました。先月よりコマンド乗り出し、乗るたびに英国車の魅力に引き込まれていきます。前回のエンジン編に引き続き今回の変速車体編も、ほとんど初めて知る事ばかりで大変楽しかったです。ギアの構造を知り、シフトアップシフトダウンを今後はもっと考えて行おうと思います。次回の開催は、春ごろでしょうか?篠山の春を、楽しみに待っております。若宮
追記・・・丹波篠山産黒枝豆、早速いただきました。大変おいしく、嫁と娘とともにいただきました。ありがとうございました。若宮」
返信・・・「若宮さん、遠方からのご参加ありがとうございました。頂いたお土産、写真撮る前に食べてしまいました!次回は5月を予定しています。是非ご参加ください、お待ちしてますよ!お土産美味しかったです、ありがとうございました!松枝」
神戸市 中野様
「昨日はありがとうございました。次回講座も楽しみにしております。クラッチは大変参考になりました!」
返信・・・「中野さん、ありがとうございました。車検の件、また連絡します!松枝」
西宮市 小川様
「当時の機構を理解してその年代に見合った乗り方をして大切に維持され続けている車体はいったいどれだけあるのだろうか考えさせられます。講座を通してまたひとつ知識をを高められたことに感謝します。次回の講座もよろしくお願いします。」
返信・・・「小川さん、そうですね。今日参加頂いた皆さんと共に英国車を愛する場をずっと続けて行きたいと改めて思いましたね。私も勉強になりましたよ。ご参加ありがとうございました・・・松枝」
姫路市 石原様
「大変勉強になりました。ミッション、ギアボックスなどはユニットだとさらに見る機会が少なさそうなので、なおかつ自分のミッションで説明していただき感動しました!あと、チャンピオンはかっこいい…笑。次回は最も苦手な電装系が入っているのでとても楽しみです!ボンネビルもよろしくお願い致します!」
返信・・・「石原さん、サンプル提供ありがとうございました。次は電気!『電気が無ければ走れない!』 説くと説明致しますよ!御期待下さい。松枝」
大阪府岸和田市 中様
「こちらこそ、先日はありがとうございました。動画による説明がイメージしやすく、ギアチェンジを丁寧にしないといけない理由がよくわかりました。トロフィーのシート交換等、よろしくお願いします。」
返信・・・「中さん、ツ―アクション!分かりました?あれを理解すると更に走りが楽しくなります。がんばって!松枝」
西宮市 平井様
「返信が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m日曜日は楽しい講座に参加させていただき、ありがとうございました!難しいところもありましたが、本物に触れて貴重なお話をたくさん聞くことができ、勉強になりました(^^)次回も英車好きの皆さんと一緒に、お勉強できるのを楽しみにしています!」
返信・・・「平井さん、笑ってられるのは今のうちです。この先は茨の道、地獄が待ってます。止めるなら今でしょ!分かりますね?お土産有難うございました!松枝」
次回の予告です・・・
次回は、「電装系統」 及び 「キャブレター」編となります。これまたモーターサイクルにとって非常に大切なモノ。古い英国車を上手に維持する為に欠かせない項目。その大切さはエンジン本体以上のモノになります。是非、次回もご参加ください。お待ちしていますよ、この度は誠にありがとうございました。 布引クラシックス 松枝
※今回もお土産ごお待ち頂いた 若宮さん、平井さん、お気持ち頂戴致しました、本当にありがとうございます!
布引ファミリースパルタツー行ってきましたよ。
2017第三回布引流英国車講座実技編オーナーズクラス開講致しましたよ!
2017第三回布引流英国車講座実技編オーナーズクラスご案内です。
第三回布引流英国車講座納車待ちクラスご参加ありがとうございました!
2017年度布引流英国車講座実技編スケジュールのご案内です。
第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
2017第三回布引流英国車講座実技編オーナーズクラス開講致しましたよ!
2017第三回布引流英国車講座実技編オーナーズクラスご案内です。
第三回布引流英国車講座納車待ちクラスご参加ありがとうございました!
2017年度布引流英国車講座実技編スケジュールのご案内です。
第一回布引流英国車講座エンジン編 御参加有難うございました!
Posted by nunobiki_classics at 23:10
│布引流英国車講座実技編